Welcome to the Graduate School of Business Administration
大阪産業大学大学院 経営・流通学研究科

2003年度入試情報

募集定員

 修士課程   流通システム専攻    15名
(注)試験区分ごとの入学定員は若干名とし、総計において入学定員を15名とします。

試験区分

 以下の通りの入学試験を実施します。

  1. 学内推薦入試(一次・二次)
    ※学内推薦は専願に限る


  2. 社会人推薦入試(一次・二次)

  3. 一般人試(一次・二次)

  4. 外国人留学生入試(一次・二次)

  5. 社会人一般人試(一次・二次)
出願資格   各試験区分によって異なるので各試験要項を参照してください
出願手続
  1. 出願期間(予定)
    一次 2002年10月3日頃〜2002年10月10日頃 必 着
    二次 2003年2月18日頃〜2003年年2月22日頃 必 着


  2. 出願方法
    郵送出願に限ります

  3. 出願先 ・お問い合わせ
    574−8530 大阪府大東市中垣内3−1−1
    大阪産業大学 入試センター

    072−875−3001(代)


  4. 出願書類
    各試験区分により若干の相異があるので各試験要項を参照してください

  5. 入学検定料
    30,000円

  6. 選考日時(予定)
    一次   2002年10月20日頃
    二次   2003年3月6日頃
    集合時間は試験区分等により異なります。

 


 

学内推薦入試

一次
二次
出願資格 本学の経営学部、経済学部および工学部の卒業予定者、または卒業後5年以内の者のうち、本学経営学部、経済学部および工学部の在籍中の成績が優秀であり、かつ研究演習指導教員あるいは卒業研究指導教員(退職教員を含む)の推薦書がある者および研究演習を修得しなかった者については学部長の推薦書がある者とします。
出願書類
  1. 願書
  2. 写真票
  3. 受験票
  4. 履歴書
  5. 卒業(見込)証明書
  6. 成績証明書
  7. 調査書
    1. 志願理由説明書(日本語約400字)
    2. 研究計画書(研究テーマ、当該研究の目的と意義、研究の進め方を約3,000字程度にまとめたもの。書式は横書き・日本語のワープロ文書とします。)
  8. 推薦書(研究演習指導教員、卒業研究指導教員の推薦書あるいは学部長の推薦書)
選考方法 書類選考および面接試験
選考日時(予定) 2002年10月28日(予定)
13:30(13:00集合)
2003年3月8日(予定)
13:30(13:00集合)
選考場所 本学 本館3階
合格発表(予定) 2002年11月4日(予定) 2003年3月10日(予定)

戻る


 

社会人推薦入試

一次
二次
出願資格 大学(外国の大学を含む)を卒業した者、または本大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、入学時点で1年以上の職業経験を有し、かつ所属長の推薦書・就学承諾書がある者とします。
出願書類
  1. 願書
  2. 写真票
  3. 受験票
  4. 履歴書
  5. 卒業(見込)証明書
  6. 成績証明書
  7. 調査書
    1. 志願理由説明書(日本語約400字)
    2. 研究計画書(研究テーマ、当該研究の目的と意義、研究の進め方を約3,000字程度にまとめたもの。書式は横書き・日本語のワープロ文書とします。)
  8. 推薦書(所属機関の責任者の推薦書)
  9. 在籍就学承諾書(所属機関の責任者の署名・捺印のあるもの
  10. 外国人登録済証明書またはパスポートの写し(外国人の場合のみ、面接の時に、現物を持参し確認をうけること。)
選考方法 書類選考および面接試験
選考日時(予定) 2002年10月28日(予定)
13:30(13:00集合)
2003年3月8日(予定)
13:30(13:00集合)
選考場所 本学 本館3階
合格発表(予定) 2002年11月4日(予定) 2003年3月10日(予定)

戻る


 

一般入試入試

 
一次
二次
出願資格

 次のいずれかに該当する者とします。

  1. 大学(外国の大学を含む)を卒業した者、または平成12年3月卒業見込みの者
  2. 外国における学校教育の16年間の課程を修了した者、または修了見込みの者
  3. 文部大臣の指定した者
  4. 本大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
出願書類
  1. 願書
  2. 写真票
  3. 受験票
  4. 履歴書
  5. 卒業(見込)証明書
  6. 成績証明書
  7. 調査書
    1. 志願理由説明書(日本語約400字)
    2. 研究計画書(研究テーマ、当該研究の目的と意義、研究の進め方を約3,000字程度にまとめたもの。書式は横書き・日本語のワープロ文書とします。)
選考方法 書類選考、筆記試験および面接試験
選考日時(予定) 2002年10月28日(予定)
10:00(9:30集合)
2003年3月8日(予定)
10:00(9:30集合)
選考場所 本学 本館3階
合格発表(予定) 2002年11月4日(予定) 2003年3月10日(予定)

戻る


 

外国人留学生入試

 
一次
二次
出願資格

日本国籍を有しないで、次のいずれかに該当する者とします。

  1. 外国における学校教育16年間の課程を修了した者、および平成12年3月31日までに修了見込みの者
  2. 本大学院において1.の者と同等以上の学力があると認めた者
出願書類
  1. 願書
  2. 写真票
  3. 受験票
  4. 履歴書
  5. 卒業(見込)証明書
  6. 成績証明書
  7. 調査書
    1. 志願理由説明書(日本語約400字)
    2. 研究計画書(研究テーマ、当該研究の目的と意義、研究の進め方を約3,000字程度にまとめたもの。書式は横書き・日本語のワープロ文書とします。ただし、ワープロ文書の作成が困難な場合は、手書きを認めます。また、外国の大学の卒業者または卒業見込の者で、1.および2.の出願資格に相当する者については、日本語による文書作成が困難な場合は、英語による約1,200語の英文タイプライター文書に代えることができます。)
  8. 推薦書(研究演習指導教員(退職教員を含む)の推薦書、または学部長の推薦書とします。ただし、取得不能の場合には、その理由書をもって代えることができます。)
  9. 外国人登録済証明書またはパスポートの写し(面接の時に、現物を持参し、確認を受けること。)
  10. 書類選考入試願(海外からの出願者のみ提出すること。)
  11. 日本語能力試験2級合格証明書の写し(海外からの出願者のみ提出すること。)
選考方法 書類選考、筆記試験および面接試験
選考日時(予定) 2002年10月28日(予定)
11:10(10:40集合)
2003年3月8日(予定)
11:10(10:40集合)
選考場所 本学 本館3階
合格発表(予定) 2002年11月4日(予定) 2003年3月10日(予定)

戻る


 

社会人一般入試

 
一次
二次
出願資格 大学(外国の大学を含む)を卒業した者、または本大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、入学時点で1年以上の社会的経験(職業経験・家事従事等)を有する者
出願書類
  1. 願書
  2. 写真票
  3. 受験票
  4. 履歴書
  5. 卒業(見込)証明書
  6. 成績証明書
  7. 調査書
    1. 志願理由説明書(日本語約400字)
    2. 研究計画書(研究テーマ、当該研究の目的と意義、研究の進め方を約3,000字程度にまとめたもの。書式は横書き・日本語のワープロ文書とします。)
選考方法 書類選考および面接試験
選考日時(予定) 2002年10月28日(予定)
13:30(13:00集合)
2003年3月8日(予定)
13:30(13:00集合)
選考場所 本学 本館3階
合格発表(予定) 2002年11月4日(予定) 2003年3月10日(予定)

戻る